サッカー右翼サッカー左翼 監督の哲学で読み解く右派と左派のサッカー思想史
【発行】株式会社カンゼン 【著者】西部謙司 四六判/256ページ 2015年12月17日発売 右から見るか、左から見るか…サッカーの見方の新機軸! “左翼”のサッカーはなぜ美しくも勝負弱く、“右翼”のサッカーはなぜ勝つけれどつまらないのか? 極右のモウリーニョやシメオネに対する極左のグアルディオラやバルセロナ、オシム…。
右派的なサッカーが好成績を収める日本代表で、極右のハリルホジッチは成功できるか!? サッカーの世界は右と左で分断されている。
アルゼンチンの名将メノッティはかつて、「右翼のフットボールと左翼のフットボールがある」と喝破したように、実際の思想とは関係なくピッチで行われるサッカーは勝利至上的な右翼のサッカーと理想主義の左翼のサッカーという大きな傾向のなかで競争し、ときに憎しみ合いながら進歩してきた。
本書では、右翼的なサッカーと左翼的なサッカーという視点でサッカーの歴史を振り返るとともに、さまざまな監督を右と左に分類しながら、そのサッカースタイルも紐解き、読者自身のサッカーにおける志向が右なのか左なのかさえも考えていく。
◆右翼的サッカーの傾向 …勝てば何でもいい。
勝利至上。
基本、破壊者。
守備から入る。
軍隊的。
フィジカル重視。
つまらないと評される。
アクション映画的。
◆左翼的サッカーの傾向 …勝ち方にこだわる。
ロマン。
基本、創造性重視。
勝負弱い。
モチベーション。
恋愛映画的。
反対的でレジスタを生む。
【目次】 Chapter1 右翼のサッカーと左翼のサッカー 左派の賢人メノッティの言葉/スコットランドで生まれた左翼のサッカー/カテナチオと勝利至上主義/カウンターだけのサッカーは存在しない/大衆の抵抗手段としてのカウンターアタック Chapter2 右派と左派の肖像1 気鋭の右派 ディエゴ・シメオネのアトレティコ・マドリー/極左の巨星・グアルディオラ/中道モウリーニョの非凡なる平凡さ Chapter3 右派と左派の肖像2 左も極めれば右/クロップのアナーキーな魅力/ヴェンゲルのユートピア/“中道”左派 ビエルサとその一派 Chapter4 ナショナルチームの右翼と左翼 ブラジル フッチボウル・アルテという遺産/イタリア 1-0のDNA/ドイツ 交互に表れる2つの顔/アルゼンチン メノッティ派vsビラルド派/フランス 将軍と移民とイタリアと Chapter5 欧州サッカーにみる右翼と左翼の興亡小史 スコットランドが伝えた左翼のサッカー/ハンガリアン・ラプソティ/カテナチオの台頭/リスボン・ライオンズとトータルフットボール/現代サッカーの分岐点 クライフとサッキ
- 商品価格:1,728円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
左派 関連ツイート
私の政党座標は 30.6% 左派, 8.3% 自由主義者 https://t.co/lT8Wrpuix7 @idr_labsから
@gudeyan_khan 2018/05/02 00:37
RT @sunafukin99: 一概に「保守」と言っても、国家意識や共同体意識を含む伝統的な保守と、近年の市場原理に特化した「新しい」保守(いわゆるネオリベ)とはかなりの違いがあるんだろうな。後者の方が「リベラル(社会左派)」感覚とも馴染みやすいところはありそう。
@BCrevolute 2018/05/02 00:53
RT @kikumaco: 経済政策の失敗が人の命を奪うことに対して無頓着な左派が多いという気がするんだよね。とりあえず「経済政策で人は死ぬか」を読んでみるといいんじゃないかな。今の日本では、経済政策の失敗のほうが改憲よりも遥かに人命に直結していると思います
@kazuhiko1x9x7x4 2018/05/02 00:58